スモークツリーがふわふわになる秘密

こんにちは。フローリストの柳本です。商品企画や仕入れの他に、市場に勤めていた経験を活かして、産地さんとの取り組みの開拓も担当しています。

初夏の枝物といえば、みなさん何を思い浮かべますか?私は「スモークツリー」が毎年出回り始めると、夏の訪れを感じます。切花としてもドライフラワーとしても楽しめて、FLOWERでも毎年大人気です。

先日、そんなスモークツリーを栽培している香川県の丸福清花園さんを訪ねてきました。

丸福清花園の福家(ふけ)さんは香川県高松市でスモークツリーをはじめ、花桃の「曙」、ひより桜、七夕の金明竹、雲龍梅などなど季節を美しく彩る枝物を「木を見、木に聞き、木に学ぶ」をモットーに無農薬で栽培しています。

スモークツリーは露地栽培。その土地の気候や土質による影響が大きく出ます。香川県は雨が少なく、梅雨の時期でもあまり降らないそう。これがスモークツリーにはとても良い条件で、どの圃場で作っても同じクオリティの花を咲かせることができるのが強みです。福家さんのスモークツリーは木の上の方が真っ赤だけれど下の方はくすんでいる、といった色むらがなく、すべての花が美しく色づいているのが特徴です。

ここのスモークツリーはすべて種の段階から選び抜かれています。優れた種を見極めているからこそ、福家さんのスモークツリーは花穂がしっかりと詰まってボリュームたっぷり。以前は種苗会社から苗を仕入れたこともあったそうですが、なかなか安定せず、自分の土地にあった品種を選んで育てていくのが一番よかったそう。

手と比べると穂の大きさがよくわかります!スモークツリーたちが風に吹かれてゆらゆらと揺れる景色はまるで空を漂う雲のよう。

スモークツリーの切り前(ベストな採花のタイミングのこと)は花穂が固まってきて先端に白い「繊毛」が出てきた時。

早く出荷したいからと切り前を見誤り、穂先がまだ充実していない状態で切ってしまうと花がくしゃくしゃと萎んで水が下がってしまいます。

スモークツリーの株は10年、20年と時を経て花の色合いが綺麗になってゆくそう。福家さんのスモークツリーは採花しやすいよう、剪定を工夫してコンパクトに仕立てられているのも特徴です。

朝採りしたスモークツリーは、速やかに冷蔵庫へ。庫内ですーっと水揚げをします。このひと手間によって、常温で水揚げしてそのまま出荷する産地とは花保ちが倍違うそう(!)。

種の選定から採花のタイミングまでとことんこだわったスモークツリーは全国の市場から注文が殺到する人気者。
FLOWERでもそんな福家さんのスモークツリーを販売させていただきました(残念ながら今シーズンの販売は終わってしまいました...😢また来年!)。

スモークツリーの旬はまだもう少し続きます。各産地の選りすぐりのスモークツリーをFLOWERでは販売中なのでぜひチェックしてみてください!

送料込み2,200円〜 季節のブーケ、グリーンを販売中💐
ブーケ一覧へ