長寿の木「イチョウ」の花言葉は?由来は?
みなさんはイチョウが実は花を咲かせることをご存知ですか?
さらにその花言葉を知っていますか?
この記事ではそんなイチョウの花言葉やその由来についても詳しく解説します!
イチョウの花言葉を知り、その歴史的な背景を理解することで、イチョウを見る目が変わるかもしれませんね。
イチョウの花言葉は?
イチョウの花言葉は、「長寿」、「鎮魂」、そして「荘厳」を表しています。
「長寿」の花言葉は、イチョウが非常に長生きすることから生まれたものです。
一部のイチョウは1000年以上も生き続けることもあり、その生命力を表現しています。「鎮魂」と「荘厳」は、イチョウの大きな巨木の貫禄や畏怖の念から、イチョウが多くの寺院や神社の境内に植えられたことから生まれた花言葉と考えられています。
イチョウの花言葉を知ることで、その美しさと厳かさにさらなる深みを見いだすことができるでしょう。
イチョウの花は珍しい?
皆さんはイチョウに花が咲くことを知っていましたか?
イチョウは裸子植物に分類され、花弁のきれいないわゆる「お花」を咲かせるわけではありませんが、しっかりと雄花(おばな)、雌花(めばな)を咲かせます。
しかし、そのイチョウの花は非常に目立たず、春の訪れと共に、葉っぱの間からこっそりと咲くため、見つけるのは一筋縄ではいきません。
そのため、イチョウの花の存在を知っている人は少なく、実際に見かけることもないので珍しいと言えます。
その控えめな美しさを見つけるのは、まるで宝探しのような楽しさがありますね!
イチョウはどんな花を咲かす?名前の由来は?
1.イチョウの花
イチョウの花は、雌雄で別の花を咲かせる特徴を持つ、とてもユニークな植物です。
雌花(めばな)は小さな緑色の球体のような形をしており、一般的な花とは少し違った姿をしています。
一方、雄花(おばな)は緑から黄色の長い穂状の形をしており、黄金色の花粉を振りまきます。
イチョウの雌花(めばな)は目立たないかもしれませんが、その存在がイチョウの果実である銀杏へと成熟するのです。
イチョウの花は芽吹きの春に咲くのに見落とされがち。
でも、緑の芽吹きはじめたイチョウをよく観察して、あまり目立たないイチョウの花を見つけられたら嬉しいこと間違いなしですね!
2.イチョウの名前の由来
イチョウの名前の由来に関しては、確かな情報は未だ明らかになっていません。
ただ、一説には、イチョウの名前は、中国語での一つの呼び名「鴨脚(ヤーチャオ)」に由来するとされています。
この名前は、イチョウの特徴的な葉の形が、水掻きを持つ鴨の足に似ていることから来ていると考えられています。
3.イチョウの見頃は?
秋が深まると、イチョウの葉は鮮やかな黄色に変わり、美しい風景を作り出します。
一般的には、特に11月の中旬から下旬にかけてが見頃のピークです!
そんなイチョウの見頃は、地域や気候によって多少異なるので、地元の気象情報などをチェックすると間違いなくその風景を味わえます。
見頃は短いですが、その季節感を味わいながら、美しい風景を、ぜひ、楽しんでみてはいかがですか?
4.イチョウの名所は?
日本には数多くの美しいイチョウの名所が点在しています。
青森県深浦町にある「北金ヶ沢の大銀杏」は、樹齢1000年以上の巨木で、夜間のライトアップが特に美しいです。
愛知県稲沢市の「祖父江イチョウ並木」では、1万本以上の銀杏の木が並ぶ、壮大な景色をみることができます。
1万本以上のイチョウの黄葉なんて想像がつかないですね!
また、イチョウはよく注意してみると、街中でも、大通りや大きな公園にたくさん植わっています。
そのため、イチョウの名所はあなたの身近にたくさんあるかもしれませんね!
珍しいイチョウの花を見つけてみよう!
あまりよく知られていないイチョウの花は、春先によく探してみれば、意外としっかり咲いているのがみれるかもしれません。
小さな緑色の花と黄色の房状の花で、なかなか見つけにくいかもしれませんが、その控えめな美しさが見つけた時の喜びを倍増させてくれるでしょう。
この機会にぜひ、身近なイチョウの木を観察して、その花を探してみてはどうでしょう。
思わぬ発見があるかもしれませんよ!