鮮やかなピンクのあじさい「ホットピンク」を主役に黄色の芍薬、アンスリウムなど初夏にぴったりのカラフルブーケ💐
お手入れが必須なお花を使用しております。お手入れ方法を参考にしてお楽しみください。
※芍薬はお届けまでに開花してしまう可能性もあります。
※紫陽花やアンスリウムは一部傷や変色がある可能性もあります。紫陽花の変色している部分は摘み取ってみてください。
💡紫陽花のお世話方法
・紫陽花は水下がりしやすいため、届いたらすぐにケアしてあげましょう。
・お花がくたっとしている場合は、茎先を十字にカット。または思いっきり斜めにカットして茎の中の白っぽい綿をかき出してあげると水を吸いやすくなります。
・洗面台のボウルにたっぷり水を貯めて、紫陽花をまるごと浮かべます。数時間後にはしゃきっとします。
※花びらのような部分はガクなので、濡れても問題ありません
・紫陽花はお水が大好き。花器の水の量は深水で。
💡芍薬のお手入れ方法
・つぼみの花の蜜を湿らした布などで拭いてあげると開花しやすくなります
・つぼみの場合、ほぐすように揉んであげると開花しやすくなります
・葉っぱはできるだけ間引いてあげると、お花に水が届きやすくなります
・茎は斜めにカットしましょう
・日々のお水の量は多めがおすすめ
ブーケの内容
紫陽花 / 芍薬 / グリーンレース / ユーカリ / アンスリウム
レースフラワーは水が下がりやすいお花です。届いたら紙で巻いてしっかり水揚げをしましょう。
紫陽花の茎は斜めまたは十字にカットして、白い綿を取りましょう。
黄色の芍薬「バードゼラ」咲くと中心が赤っぽいのがキュート😍比較的開花しやすい品種なので、お届けまでに開花してしまう可能性もあります。
芍薬のつぼみは、蜜で少しベタついています。そのままにしておくと花が開きにくい原因となってしまうので、濡らしたキッチンペーパーなどでやさしく拭き取ってあげてください(写真は別の品種です)
つぼみをほぐすように揉んであげると開花しやすくなります。(写真は別の品種です)
芍薬は、外側の花びらをめくってあげると咲きやすくなるそう。お試しを。(写真は別の品種です)
こちらの商品は冷蔵の温度帯を保ったまま配送しておりますが、冷蔵車内での置き場所が冷凍エリアに近かったなどの理由で、まれに一部が凍ってしまう場合がございます。もしそういった商品が届いた場合は返金またはクーポンにて補償いたしますので、お手数ですが「お問い合わせ」までご連絡ください。
市場から直接仕入れた新鮮な花をオンラインで数量限定販売。FLOWER独自の販売方式で、花の廃棄を限りなく0に。ロスがないから、ずっとお得な価格でのお届けを実現しています。
クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、DISCOVER)、PayPay(現在iOS、Webのみ)でお支払いいただけます。