ヒペリカムの花言葉をご紹介!「実もの」も花言葉を持っている!

ヒペリカムは、鮮やかな黄色いお花とかわいらしい実が特徴的な植物です。
そんな「実もの」と呼ばれるヒペリカムもしっかりと花言葉を持っているんです!
この記事では、ヒペリカムの花言葉についてご紹介します。
ヒペリカムを贈る際や、お庭に植える際に、花言葉を知ることで、さらにその魅力を楽しむことができますよ!

ヒペリカムの花言葉は?

ヒペリカムの花言葉は「きらめき」と「悲しみは続かない」という花言葉を持っています。
とってもポジティブな印象の花言葉で、ヒペリカムが放つ明るく元気な印象にぴったりですね!
お部屋にヒペリカムを飾れば、素敵な花言葉が日常をより明るく照らしてくれそうです!

秋のお彼岸おまかせブーケ(ピンク系) 販売中! > [!note] はじめにご確認ください > こちらの商品は9/18(木)発送です。到着日をご確認ください もうすぐ秋のお彼岸シーズン。ご先祖様への供養と感謝の気持ちをお祈りするためのお花はいかが?お彼岸は、現世とご先祖様がいる極楽が最も通じやすくなる期間のこと。 お墓やお仏壇にお花を飾るというのは、仏様を綺麗に彩るという意味があり、ご先祖様への供養と感謝の気持ちをお祈りするためにあります。 ちょっとお仏花は地味になりがちですが、かわいらしいピンク色のお花をチョイスしました🎀 お部屋やお墓参りに行っても長く飾れるお花をセレクトします💐 - 秋のお彼岸は秋分の日を挟む9月20日〜9月26日までの7日間です。 - こちらのお盆ブーケにはマム(菊)が入ります - 長さは40cm前後。本数はお花とグリーンを合わせて8〜9本ほど - 内容は毎回おまかせのため、2枚目以降のお届け例をチェックしてみてください - FLOWERが選んだ季節の花とグリーンをお楽しみに😉 ## マム(菊)のお世話方法 - お花に水が届くよう、葉っぱは間引きましょう - 花首が折れやすいので優しく扱って - 茎の下から1〜2cmくらいのところで手でポキっと折ってあげると水を吸水しやすくなります(うまく折れない時はハサミでカットしてください)。 - しっかり深水で2〜4時間ほど水揚げをした後は浅めの水量でOK。 - 水が濁りやすいため、お水はこまめに変えましょう

ヒペリカムはどんな花木?

1.ヒペリカムの特徴

ヒペリカムは、オトギリソウ科の植物で、北半球の温帯地域に生息しています。
多年草として知られ、鮮やかな黄色いお花と丸くてかわいらしい実がとっても魅力的。
お花が咲いた後には、赤色やピンク色、クリーム色、緑色、これらのグラデーションなど、品種によって様々な色の実を見せてくれます。
ヒペリカムは花と実の両方を楽しめることから、切り花やアレンジメントなどにもよく用いられ、様々なシーンで楽しむことができます。

2.ヒペリカムの開花・結実時期

ヒペリカムは、初夏の6月から7月にかけて開花します。
その後、秋の10月から11月にかけて実をつけます。
一方で、市場では年間を通じて見かけることがあって、季節を問わずフラワーアレンジメントなどに使用されます。
秋にはヒペリカムを単品で「実もの」としてお部屋に飾り、季節感を演出するのもいいですね!

3.ヒペリカムの日持ち

ヒペリカムの実は、1週間から2週間程度日持ちします。
比較的暖かい環境でも長持ちするので、寒くなってきて暖房を効かせ始めたお部屋の中でも十分楽しめます。
秋の深まってきた時期には、暖かいお部屋の中でかわいらしいヒペリカムを飾りましょう!

ヒペリカムの実は食べれるの?

ヒペリカムの実は、食べてはいけません。
ヒペリカムの属するオトギリソウ科の植物は毒素を含んでいます。
毒素の光感受性物質「ヒペリシン」は体内を巡り、皮膚の表層に達した際に、日光に当たると皮膚炎のような症状を引き起こします。
加えて、渋柿に多く含まれる成分であるタンニンも多く含まれているため、もし食べたとしても非常に渋く、味わいも良くありません。
ヒペリカムの実は決して口にせず、観賞用として楽しみましょう!

フローリストrinaがつくるケイトウとアナベルのシンプルスワッグ(1個) 販売中! > [!note] 最初にご確認ください > ⚠️お花の組み合わせは毎回おまかせになります。ご確認の上お買い求めください。 >- アナベルはドライになっているものもございます。 >- ペッパーベリーは一房で実が落ちやすいです。配送中に揺れで落ちる場合がございますが特性としてご理解ください。 >- 染めのお花を使っているため、染料が手に付く可能性があります。手についた場合は石鹸で落ちます。机などについた場合は落ちないため、ご注意ください。 インスタライブで大人気!フローリストrinaが束ねたスワッグをお届けします🕊️フローリストrinaおすすめの染めケイトウと、ふんわりとやさしいアナベル✨ 鮮やかな色合いとナチュラルなグリーンが重なり合い、見る角度によって違う表情を楽しめるのも魅力。 空間にひとつあるだけで、印象的なアクセントになり、日常を少し特別に彩ってくれます🪟🌿 今回は染めのケイトウかアナベルが主役のスワッグをどちらかおひとつお届けします。どの種類が届くかはお楽しみに💛 スパイラルに組まれていて葉の処理もしてあるのでそのまま飾って楽しめます。たっぷり入っているので華やかです。内容は毎回おまかせです、お楽しみに! ### スワッグとして楽しむ場合 届いてすぐドライにするときれいな状態で仕上がります。もちろん、浅い水につけて数日花器に飾って生花の状態を楽しんだあとにスワッグにしてもOK。 ドライにする際は直射日光を避けた風通しの良い場所に吊り下げておくときれいに乾きます。 ※輪ゴムで留めた状態でお届け。紐などはお好みでご用意ください。

ヒペリカムを贈るのにおすすめなシーンは?

ヒペリカムを贈るのにおすすめなシーン1.発表会

ヒペリカムは発表会に贈るお花にぴったり!
「きらめき」というヒペリカムの花言葉は、努力が実を結ぶ発表会にまさに最適です。
カラーバリエーションも豊富なので、様々な色を組み合わせて華やかな印象にもできます。
発表会のねぎらいや成功を讃えて、ぜひ、ヒペリカムを贈りましょう!

ヒペリカムを贈るのにおすすめなシーン2.別れの時

卒業や新生活のための上京など、人生の転機にもヒペリカムはおすすめ!
ヒペリカムの花言葉には「悲しみは続かない」があります。
別れの寂しさを和らげ、前向きな気持ちを後押ししてくれる花言葉です!
ヒペリカムを贈って、大切な人の新しいスタートを応援したり、新しい生活を迎える際に、お部屋にヒペリカムを飾って、花言葉からエネルギーをもらいましょう!

ヒペリカムの楽しみ方は?

ヒペリカムの楽しみ方1.生花

ヒペリカムは花瓶に挿して、生花として楽しむのがおすすめ!
ヒペリカムの鮮やかな実を主役に、インテリアに彩りを加えることができます。
リビングルームやダイニングテーブルに置くと、空間に暖かみと活力をもたらしてくれますよ!
花瓶に挿す際は、ヒペリカムだけでなく、他のお花や緑と組み合わせてみるのもおすすめです。

ヒペリカムの楽しみ方2.ガーデニング

ヒペリカムは、耐寒性と耐暑性から、お庭での植栽はもちろん、鉢植えとしても楽しむことができるため、ガーデニング初心者にもぴったりの植物です。
ヒペリカムは最大で100cm程度まで成長することがあるので、スペースの確保は想定しておきましょう。
初夏にはお花、秋には「実もの」としても2度楽しめるのが最大の魅力!
お庭の一角をヒペリカムで彩るもよし、バルコニーや玄関先に鉢植えとして飾るもよし、ヒペリカムを取り入れて、ガーデニングの楽しみを広げてみませんか?

ヒペリカムの花言葉で元気をもらおう!

いかがでしたか?
ヒペリカムは、一年で2度、鮮やかな黄色のお花とかわいらしい色とりどりの実を楽しめる素敵な園芸植物。
そんなヒペリカムの花言葉は、「きらめき」「悲しみは続かない」とポジティブなものでした。
悲しくなりがちなシーンや、盛大にお祝いしたいシーンに、ヒペリカムの花言葉は元気をくれそうです!
ヒペリカムの花言葉を通じて、日常に元気をプラスしましょう!

送料込み2,200円〜 季節のブーケ、グリーンを販売中