清涼感たっぷり。ドウダンツツジのお世話方法

インテリアグリーンとして注目を集めているドウダンツツジ。
少し手をかけてあげるだけで、ぐんと長持ちしてくれる手軽さも魅力のひとつ。

今回は枝物のドウダンツツジを長く楽しむために、水揚げ方法や日々のお世話方法、飾り方などを解説していきます。
ご紹介するお世話方法は他の枝物にも有効なのでぜひチェックしてみて!

おさえておきたいドウダンツツジのお世話方法

ドウダンツツジが到着したら、しっかり水を吸えるようにすぐ水揚げを。3つのポイントをご紹介します。

①葉を間引く

チリチリに枯れている葉と水に浸かる部分の枝や葉はカットして取り除きましょう。元気な葉に水分が届きます。

②切り口をカット

切り口を斜めにカットし、断面を縦に割りを入れる(太い枝だったら十字にカット)。繊維がたくさんでていると、水を吸いやすいので、枝の表面の皮を削いであげるのもおすすめです。
※枝は硬いので、切る際はハサミやナイフの取り扱いにくれぐれもご注意ください

③たっぷりの水で水揚げ

安定感のある容器に8割ほど水を入れて、2〜4時間ほど待つと水揚げ完了です。深水にすることにより、水圧で水を吸い上げることができます。

日々のお世話方法

ドウダンツツジの花器の水量や水替えの頻度など日々のお世話方法をご紹介します。

葉はこまめに保湿を

乾燥に弱いのでこまめに霧吹きで葉水をしてあげて。エアコンの風が直に当たらない場所に飾ってください。

水の量はやや深めがおすすめ
枝全体の1/5ほどが水に浸かっている状態がおすすめ。水をぐんぐん吸うので少なすぎると水を十分に吸えません。

水換えの頻度は?

3日に1回の頻度で水を交換してあげましょう。水換えのタイミングで枝も洗い流してあげるとぬめり防止になります。
3〜7日に1回切り口を再度カットしてあげるとフレッシュな状態になり、また水を吸いやすくなります。ななめにカットしたり、縦に割りを入れるのを忘れずに!

水をきれいに保つグッズを合わせて使ってみて

暖かい時期は水が濁りやすく、長く楽しめるか心配。そんな時は水質を改善してくれるアイテムを取り入れてみて。FLOWERで販売中の「水質改善アイテム Silite」は花器の中に入れるだけでバクテリアを抑制して水をきれいに保ってくれます。ぜひお試しください。

エレキミントのカーネーション 販売中! FLOWERオリジナルで染め上げた柔らかなエレキミントのカーネーション⚡️🍏 花びら一枚一枚に広がるグラデーションが魅力的。1輪1輪同じものがなく、個性が光ます✨ 存在感抜群でお部屋を華やかに演出します。遊び心のある空間や大胆なスタイルにもマッチしおすすめです。 - 長さ40~43cmほど。8〜9本お届けします。 - ⚠️染めのお花の注意点 ・茎や葉から染料が付く可能性があります。 ・手についた場合せっけんでよく洗えば落ちます。 ・衣類や家具などに付くと落ちない可能性があるのでご注意ください。 > [!note] ご確認ください > - 咲き具合や色合いには個体差がございます。濃く染まったものや薄く染まったものも含まれます。ご了承ください。 > - 染めの特性上花びらに色むらがある可能性があります。 > - 配送中に外側の花びらに傷がつく可能があります。気になる場合は優しく外してあげて。 > - カーネーションは折れやすいので取り扱いにご注意ください。 ### カーネーションのお手入れ方法 - 浅水で、こまめな水換えを忘れずに。 - 折れやすいお花なので優しく扱ってください。 - 直射日光や、エアコンの風等が当たると花が傷む要因になります。 - 締め切りの部屋など、高温多湿の場所では保ちがわるくなります。お部屋のこまめな空気の入れ替え等してあげて。

花器とのベストバランス

枝ぶりを活かして、枝と花器とのバランスは2:1がおすすめ。ちょっと長いかな?と思うくらいの長さにしてみましょう!

また、枝を飾る時は倒れないよう安定感のある花器を選ぶのも大事なポイント。

低めの花器の場合はカットしてベストバランスを探してみて。切り分けて色々な場所に飾るのも素敵です。

フェアリーパープルのおまかせブーケ 販売中! 淡いパープルを基調に、上品さと可憐さをあわせ持つお花をセレクトして🧚🍬 バラやトルコキキョウ、カラーなど、柔らかな色合いのお花を中心に束ね、優しいグラデーションでまとめています。まるで妖精が舞い降りたような、華やかで夢のある雰囲気が魅力です。 飾るだけで空間が華やぎ、心をふんわりと癒せますように🫶 ピンクのバラの花言葉は「気品」、淡紫のトルコキキョウの花言葉は「希望」。 ※バラは外側に傷がつきやすいです。気になる場合は優しく取り除いてください。 ⚠️FLOWERのブーケはできるだけお得にお届けするため、加工コストを抑える工夫をしています。通常お花屋さんでは、バラのトゲの処理をしていますが、FLOWERでは仕入れたままに近い状態でお届けしているため、トゲがあることも。お取り扱いには十分ご注意ください。 ### 💡バラのお手入れ方法 ・バラはお水が大好き。深めの水でしっかり水揚げしましょう。バラだけのブーケの場合、普段のお水の量もやや深めがおすすめ。 ・もともと花びらが柔らかく、ふんわりと開く品種です。 ・花首はポキッと折れやすいので優しく扱って。 ・外側の花びらは汚れていたり傷がついていることも。気になる場合はやさしく取り除いて下さい。 ・葉っぱはできるだけ間引いた方が長保ちします。 ### 💡トルコキキョウのお手入れ方法 ・花首は折れやすいので注意して扱って。 ・切り花のトルコキキョウの蕾は、もしついていても咲かないことがほとんど。ぴょんぴょんとした蕾の状態をたのしんで。 ・茎の先にお花がついていないことも。これは農家さんでスプレー咲きのトルコキキョウを栽培する時に蕾を刈り取ることがあるからです。気になる場合は茎をカットしましょう。 ・浅水〜中水で活けましょう。

ドウダンツツジの基本情報

ドウダンツツジは、ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木です。関東地方以西の本州と九州、四国が原産です。

スズランに似ている可愛いつぼ型の白い小花が、株全体にたくさん咲きます。開花期は4月から5月で、葉が出る前に開花することが特徴です。

一般的なツツジより、開花期は少し早いです。また秋の紅葉も美しく、暖地でも鮮やかに赤く色づきます。

秋明菊とラブリーピンクのおまかせブーケ 販売中! > [!note] ご確認ください >- 長さ40cmほど。お花とグリーン合わせて8〜9本前後 >- 内容は毎回おまかせのため、2枚目以降の参考ブーケをチェックしてみてください。 やわらかなピンクに、秋明菊の可憐な表情を添えた季節のおまかせブーケ。バラやカーネーション、秋のお花を合わせ、ふんわりと優しい雰囲気に仕上げました。 眺めているだけで心がやわらぎ、明るい気持ちに。ご自宅のリビングやダイニングに飾れば、日常に小さなときめきをプラスしてくれます。 おうち時間を心地よく彩りたい方におすすめのブーケです。 - バラは外側に傷がつきやすいです。気になる場合は優しく取り除いてください。 ⚠️FLOWERのブーケはできるだけお得にお届けするため、加工コストを抑える工夫をしています。通常お花屋さんでは、バラのトゲの処理をしていますが、FLOWERでは仕入れたままに近い状態でお届けしているため、トゲがあることも。お取り扱いには十分ご注意ください。 ### \花が届いたらすぐにやってみて!水揚げの方法✂️/ お花は長旅でお疲れぎみ。届いたら水揚げをしてたっぷりお水を与えてあげましょう。お花屋さんになった気分でお手入れしてみて😉 まず茎先をカットし、茎の7〜8割が浸かるイメージで深いお水に数時間つけてあげて。水圧で花に水が届きます。水揚げが完了したら、毎日のお世話は浅水〜中くらいの水量で。水換えはこまめにしてあげましょう。切花の栄養剤を使うと、バクテリアの増加を減らせるのでおすすめです。 ### 秋明菊のお手入れ方法 ・花首は折れやすいので注意して扱って。 ・切り花の秋明菊の小さな蕾は、咲かない可能性が高いです。ぴょんぴょんとした蕾の状態をたのしんで。 ・中くらいの水量で活けましょう。

ドウダンツツジが人気の3つの理由

ドウダンツツジの推しポイントをフローリストが解説します!

①涼しげなビジュアル

ドウダンツツジは落葉樹特有の鮮やかなグリーンカラーが魅力的。それに加えて小さな葉が涼しげです。爽やかなグリーンは日々の生活に癒しを与えてくれます。

②ふんわり広がる枝ぶり

ドウダンツツジは、ツツジ科の特徴で枝が放射線状に広がります。
枝ぶりにも一つ一つに個性があるので、花器にラフに飾るだけでサマになります。初めて枝物を飾る方にもおすすめです。

③日持ちがよくお手入れが簡単

ドウダンツツジはなんと言っても「日持ちする枝物」ということが1番人気の理由でしょう。
お手入れと環境が良ければ、2週間ほどは葉が元気で日持ちします。他の枝物に比べて水が濁りづらいのもポイントが高いです!

【8月のお買い得】幸せを呼ぶ「極楽鳥花」(ロングサイズ) 販売中! まるでオレンジ色の鳥が羽ばたいているよう🧡 極楽鳥花と呼ばれるストレリチアが8月のお買い得に登場🦜✨ストレリチアの花言葉は「輝かしい未来」「全てを手に入れる」 ストレリチアには「金運アップ」の風水効果もあります💰「実り」の方角とされる西の方向に飾ると良いそう。 紫色の部分がお花で、オレンジ色の部分がガクになります。 5本お届けします。 ⚠️1番花は入荷の際に既に咲いているため、変色や傷がつきやすいです。また、梱包や配送の際に落花してしまう恐れもございます。その際は2番花を蕾の中からそっと取り出してあげてください。 ※長さ60cmほどのロングサイズです ※葉はついていない場合もございます。ご了承ください。 ※一番花は傷がついていることや、配送中に落花してしまうこともございますが、蕾のなかからそっと2番花を出してあげましょう 💡ストレリチアのお世話方法 ・暑さにも強く丈夫なお花で水揚げも斜めにカットするだけで十分水が揚がります。しかし、夏場のお水替えはこまめにしてあげて。 ・ガクやお花の部分は、衝撃で取れてしまう場合があるので注意。 ・開花とともに蜜が出てくることがあります。花弁についたままになると、カビや花しみの原因になるので、濡れティッシュなどで優しく拭きとってあげて。 ・ガクやお花が枯れてしまったら優しく切り取っってあげて。新しいお花が出て来るかもしれません。

ドウダンツツジを飾ってみて!

ドウダンツツジはお手入れが比較的簡単なので初めての方にもおすすめの枝物です。
花器にラフに飾るだけで雰囲気満点!
さわやかなグリーンをお部屋に飾って日々の生活に癒しを取り入れてみませんか☺️

送料込み2,200円〜 季節のブーケ、グリーンを販売中