アイビーの花言葉は?どんな花を咲かせるの?

アイビーといえば、家を覆い尽くすような緑が映えるツタが印象的なのではないでしょうか。
そんなアイビーも、実は花を咲かせます。
では、アイビーの花言葉にはどんなものがあるのでしょうか??
今回は、アイビーの花言葉やどのような花を咲かせるのか、などなどをご紹介していきます!
アイビーの新たな一面を知って、さらなる魅力に触れていきましょう!

アイビーの花言葉は?

アイビーの花言葉は「友情」「誠実」「結婚」「不滅」「永遠の愛」です。
これらの花言葉は、アイビーが持つ強い生命力と、しっかりと絡みつくツタの性質にとてもマッチしていますね。
特に、「永遠の愛」や「結婚」の花言葉は、夫婦関係が離れることのないツタに比喩されているようで、素敵な花言葉です!
アイビーの花言葉は固い絆や愛情を表現するのに便利な花言葉ですよ!

アイビーはどんな花?

1.アイビーの特徴は?

アイビーはウコギ科キヅタ属に分類される植物です。
和名ではキヅタとして知られるアイビーは、垂れ下がったツタが這うように周囲の物体に張り付きながら成長することが最大の特徴。
壁やフェンス、他の植物など、さまざまなものに絡みつきながら、緑豊かな景観を作り上げます。
そのため、アイビーはグリーンカーテンなんかに良く利用されます。

2.アイビーの開花時期は?

アイビーの開花時期は9月から12月にかけてです。
お花は少し地味な色合いですが、かんざしのような形をしており、近くで見ると美しい印象を受けます。
アイビーの緑豊かな葉に埋もれて、あまり目立たないお花ですが、控えめなのも魅力的ですよ!

3.アイビーの花持ちは?

アイビーは、北アフリカ、ヨーロッパ、アジアが原産地です。
種類が豊富で、日本にもオカメヅタ、フユヅタ、キヅタといった種類が自生しています。
様々な環境に適応できるアイビーは世界中で園芸用として親しまれています。
姿形が種類によって様々なアイビーの違いを楽しんでみるのも良いですね!

アイビーは生命力の強い植物!

アイビーは生命力の強さと驚異的な成長速度が特徴的です。
放置しておくとあっという間にツタを伸ばし、一面、アイビーの緑の景色に変わります。
この特徴を活かして、家の外壁にアイビーを這わせて、緑が美しいおしゃれな外観を作ることもできます。
しかし、アイビーが成長することで、ツタが建物の隙間に侵入し、長期的には家の劣化の原因となる可能性があるので、アイビーを植える際には、注意が必要です。

アイビーの花を贈るのにおすすめなシーンは?

アイビーの花を贈るのにおすすめなシーン1.親友の誕生日

アイビーの花言葉は親友への誕生日にぴったりです。
「友情」という花言葉が親友との深い絆を表現してくれます。
親友へのお祝いと日々の感謝の気持ちを、アイビーの花言葉を通して伝えてみませんか??

アイビーの花を贈るのにおすすめなシーン2.結婚記念日

結婚記念日にもアイビーの花言葉はおすすめです。
アイビーには「永遠の愛」という花言葉があります。
ツタが絡み合うアイビーの様子と花言葉が、変わらない愛を誓う結婚記念日にぴったり!
結婚記念日には、アイビーの花言葉を贈って「永遠の愛」を伝えてみてはいかがでしょう!

アイビーの花を贈るのにおすすめなシーン3.退職祝い

アイビーの花言葉は退職祝いにもおすすめです。
「不滅」の花言葉が、退職しても、すたれることはないという前向きな応援メッセージになります。
退職をきっかけに、いたわりの言葉とアイビーの「不滅」の花言葉を新たなスタートに贈りましょう!

早咲き芍薬とピンクローズのおまかせ 販売中! 人気の芍薬とバラを合わせた贅沢なブーケ😍 つぼみからは想像できないほど美しく咲く日本の芍薬「さつき」と、華やかなピンクの春バラを束ねて🌹 芍薬は1年で出会えるのはこの時期だけなのでこの機会を逃さずに😉 おまかせなので、組み合わせは毎回お楽しみ。7〜8本お届け予定です。 お届け例やボリュームは、2枚目以降のブーケの写真をチェックしてみてくださいね。 つぼみのまま咲かないこともある芍薬。咲くか咲かないか、そんな時間も含めて楽しんでみてください。上手に開花させるために、必ずお世話をしてあげましょう。 1週間後、またはそれ以上経ってから咲いてくる可能性もありますので、じっくりお楽しみください。 ⚠️芍薬が咲かなかった場合につきましては、返金対象になりません。ご了承ください。 💡芍薬のお手入れ方法 ・この時期の芍薬はつぼみが固めで咲かないことも多いです。時期が早いためつぼみも小さめです ・つぼみをほぐすように揉んであげると開花しやすくなります ・葉っぱはできるだけ間引いてあげると、お花に水が届きやすくなります ・シャクヤクのつぼみから出る蜜でガクが固まると開花を妨げてしまうので、水で濡らした布で表面の蜜を取り除いてあげましょう ・お水はたっぷりと花器に入れましょう ・蕾のまわりのガクを剥いてあげると開花の手助けになります。剥く際は優しく取り扱いましょう。 ⚠️FLOWERのブーケはできるだけお得にお届けするため、加工コストを抑える工夫をしています。通常お花屋さんでは、バラのトゲの処理をしていますが、FLOWERでは仕入れたままに近い状態でお届けしているため、トゲがあることも。お取り扱いには十分ご注意ください。 💡バラのお手入れ方法 ・バラはお水が大好き。深めの水でしっかり水揚げしましょう。バラだけのブーケの場合、普段のお水の量もやや深めがおすすめ。 ・もともと花びらが柔らかく、ふんわりと開く品種です。 ・花首はポキッと折れやすいので優しく扱って。 ・外側の花びらは汚れていたり傷がついていることも。気になる場合はやさしく取り除いて下さい。 ・葉っぱはできるだけ間引いた方が長保ちします。 ※バラは外側に傷がつきやすいです。気になる場合は優しく取り除いてください。

アイビーの飾り方は?

アイビーの飾り方1.おしゃれに吊るしたポットに植える

アイビーのおしゃれな飾り方として、天井から吊るしたポッドに植える方法がおすすめです!
垂れ下がって伸びるアイビーのツタの葉を活かせば、リビングや玄関などに緑のカーテンを作り出すことができます。
垂れ下がったアイビーの緑のカーテンはとっても美しく、お部屋を一気におしゃれにしてくれますよ!

アイビーの飾り方2.上層階の窓から外壁に這わせる

アイビーは窓際で育てて、階下にツタを這わせて育てるのもおすすめ!
外壁に這わせてアイビーを育てれば、お家の外壁を緑で彩ることができちゃいます。
窓から緑が映えるおしゃれなお家の外観はとっても素敵ですよ!
定期的な剪定を欠かさずに、アイビーの緑を楽しみましょう!

アイビーを育てて花言葉を身近に感じよう!

アイビーを育てて、花言葉を日常に取り入れてみませんか?
緑鮮やかなアイビーの葉は通年、楽しむことができます。
そんなアイビーの「永遠の愛」をはじめとした心温まる花言葉を、家の中やオフィスの一角でアイビーを育てれば、日常の中で感じることができちゃいます!
アイビーは手入れも比較的簡単なので、植物を育てるのが初めての方にもおすすめです。
ぜひ、アイビーを育てて、素敵な花言葉を身近に感じましょう!

送料込み2,200円〜 季節のブーケ、グリーンを販売中