デイジーの花言葉をご紹介!色ごとにも花言葉がある!?

とても人気な園芸花のひとつ、デイジー。
人気なデイジーのお花ですが、たくさんの花言葉を持っていることはご存知ですか??
この記事では、そんなデイジーの花言葉をご紹介していきます。
また、色別の花言葉も詳しく解説します!
デイジーを贈る際やお庭に植える際に、花言葉を知れば、よりデイジーの魅力を引き出すことができますよ!

デイジーの花言葉は?

デイジーの花言葉は「あなたと同じ気持ち」「美人」「純潔」「希望」「平和」です。
かわいらしいデイジーのお花のイメージにぴったりな花言葉ですね!
「希望」や「平和」の花言葉は、新たな始まりや平穏を願うシーンにもぴったり合います。
デイジーの花言葉を活用して、大切な人へ、メッセージを伝えてみましょう!

紫陽花が主役のおまかせスワッグ 販売中! > [!note] 最初にお読みください > お花の組み合わせは毎回おまかせになります。ご確認の上お買い求めください。 ライブ配信で企画が誕生👶今が旬の紫陽花を主役にしたスワッグはいかが?フローリストのtaichiが企画しました。 生花としてしばらく飾った後にドライするのもおすすめです。 - 紫陽花には色幅があります。見本の写真と異なることがありますのでご了承ください。 - 紫陽花のガク部分が一部茶色かったり、斑点模様がある場合もありますが、アンティーク紫陽花の特性としてご理解ください。 - ドライフラワーとして楽しむ場合は風通しの良いところで乾かしてみて。花器の水を減らして少しづつ乾かす「ウォーターインドライ法」もおすすめです。 - 紫陽花以外の花材のバランス、品種はおまかせになります。少し写真と異なる場合も。 ⚠️紫陽花の花は毒性があるため、ペットや小さなお子様が誤飲しないようご注意ください ## 紫陽花のお手入れ方法 - 茎先は十字にカットし、中の綿を出してあげると水の吸い上げがよくなります - お水はたっぷり深めに。 - ガクや葉は毎日霧吹きしてあげましょう。 - お水につかる部分の葉っぱは間引きましょう。 - エコゼリーで保水してお届けしていますが、紫陽花は水が下がりやすいため、届いたらすぐにケアしてあげましょう。 - お花がくたっとしている場合は、紫陽花を丸ごと水につけてみて。洗面台のボウルにたっぷり水を貯めて、紫陽花を浮かべるだけ。ガクや葉っぱから水を吸う特性があるので、数時間後にはしゃきっとします。お花屋さんになった気分でお手入れしてみてください。 - お花がくたっとしている場合は「湯揚げ」もおすすめです。茎を5cmほどカットしたあと、10~20秒熱湯に浸します。その後すぐにたっぷりの水につけて様子を見てみてください。※お花の部分は新聞紙などで包み、湯気が直接当たらないように保護しましょう

色ごとのデイジーの花言葉は?

1.ピンク色のデイジーの花言葉

ピンク色のデイジーの花言葉は「希望」です。
デイジーの優しいピンク色は、応援してくれているような気がして、花言葉どおりの「希望」を感じさせてくれますね!
身近な人が新しいことに挑戦するときには、デイジーのお花を、花言葉を添えて贈ってあげると喜ばれますよ!

2.紫のデイジーの花言葉

紫のデイジーが持つ花言葉は「健やか」「元気」です。
花言葉を知っていれば、紫のデイジーを見ただけで少しリフレッシュできちゃいそうですね!
また、贈り物にも、ぴったりな花言葉です。

3.赤色のデイジーの花言葉

赤いデイジーの花言葉は「無意識」です。
「無意識」は珍しい花言葉です。
花言葉から、赤いデイジーは直感に従うことの大切さを思い出させてくれるかもしれません。

4.黄色のデイジーの花言葉

黄色のデイジーの花言葉は「ありのまま」です。
自然体でいることの大切さを思い出させてくれるシンプルなのに、力強い意味を持つ花言葉ですね!
黄色のデイジーを見れば普段さらけ出せない素の自分でいることを思い出させてくれますよ!
ぜひ、黄色のデイジーを育てて、ありのままのあなたでいましょう♡

5.白いデイジーの花言葉

白いデイジーの花言葉は「無邪気」です。
純粋な白色から連想されるイメージにぴったりな花言葉ですね。
無邪気な子供心を残している素敵な人への想いを込めたプレゼントにおすすめですよ!

6.青いデイジーの花言葉

青色のデイジーの花言葉は「幸福」「恵まれている」です。
ビビットな青色のデイジーは、幸運を呼び込む象徴のようですね。
そんな青色のデイジーは、大切な人への想いを込めた贈り物におすすめ!
幸福の願いを込めて、花言葉を添えた青色のデイジーを贈りましょう!

たっぷりミニひまわり(20本入り) 販売中! > [!note] はじめにご確認ください > ひまわりの品種はおまかせになります。花びらや芯の色は白や黒などさまざまです。 ミニサイズのひまわりをたっぷり20本お届け🌻🌻ひまわりをたくさん楽しんでほしくて、よくばって束ねました。 大切に育てられた旬のひまわりをお届けします。ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめてる」「あこがれ」。 ※ひまわりの花のサイズは個体差があります。 ※直径2〜4cmが基本ですが、仕入れの都合により6〜8cmのものが混ざる可能性もございます。 ※葉っぱは傷んだり黄色くなりやすいので気になる部分は間引いてください。 ## サイズ・本数 長さは40〜43cm 20本入り ## ひまわりのお手入れ方法 - 茎に産毛が多く、たくさんお水に浸かっている状態だとバクテリアが発生しやすくなるため、お水の量は浅水で。 - 葉なるべく取り除くとお花が水を吸い上げやすくなります。 - こまめな水かえと、水切りが長持ちの秘訣です! - 切花の場合、花の重さでどうしても下を向いてしまう個体があります。そんな時は花が上を向くように紙でしっかり巻いてから水切りし、そのままたっぷりの水につけて数時間様子をみてみましょう。少し上を向いてくれるかもしれません。

デイジーはどんな花?

1.デイジーの特徴は?

デイジーは、キク科ヒナギク属に分類されるお花です。
原産地はヨーロッパの地中海沿岸です。
地中海では多年草とされていますが、日本の気候では夏を越すことが難しいため、秋に種をまいて、1年草として育てられます。
デイジーは香りも特徴的で、柑橘系とフローラルな香りが合わさったとても爽やかな香りを放ちます。
原産地や香り、花言葉、どれをとってもおしゃれなお花ですね!

2.デイジーの開花時期は?

デイジーの開花期は、12月から5月中旬頃までと幅広いです。
気温に大きく左右されるので、開花時期に幅があります。
そのため、地域によって見頃が異なり、寒冷地では7月中旬まで楽しむことができます。

3.デイジーの花持ちは?

デイジーの花持ちは、5日〜7日程度となっています。
比較的短い花持ちなので、最大限に長くデイジーの切り花を楽しむには、毎日のケアが欠かせません。
心を込めて手入れすれば、可憐なデイジーの切り花に、より愛着が湧いて、ケアを楽しむことができますよ!

【2BUY10%OFF】ホワイトグリーンとパープルの涼感ブーケ(2束セット) 販売中! もっと気軽に旬の花をたっぷり楽しんで欲しい!そんな気持ちからフローリストおすすめ2束分を期間限定10%OFFで🉐 清らかなホワイトやみずみずしいグリーン、そこにふんわり重なるパープルやブルーの花々。 まるで木陰の風に揺れるような静かな涼しさを感じられる、爽やかカラーのブーケです💜🫧 初夏にぴったりの爽やかなカラーリングで、涼やかな空気をお部屋に届けてくれます🌿 2束まとめて飾るとボリュームたっぷり、分けて飾れば気軽に季節を楽しめるのも◎ 8〜9本を2束、合計16〜18本お届けします。2束まとめて飾っても、それぞれに分けて飾るのもおすすめ。 ### ※品種や色のバランスはおまかせになります。写真と異なります。 ### ※洋マム(菊)や染めのお花が入る可能性があります。 ※バラは外側に傷がつきやすいです。気になる場合は優しく取り除いてください。 \花が届いたらすぐにやってみて!水揚げの方法✂️/ お花は長旅でお疲れぎみ。届いたら水揚げをしてたっぷりお水を与えてあげましょう。お花屋さんになった気分でお手入れしてみて😉 まず茎先をカットし、茎の7〜8割が浸かるイメージで深いお水に数時間つけてあげて。水圧で花に水が届きます。水揚げが完了したら、毎日のお世話は浅水〜中くらいの水量で。水換えはこまめにしてあげましょう。切花の栄養剤を使うと、バクテリアの増加を減らせるのでおすすめです。 > [!note] 以下ご確認ください > FLOWERのブーケはできるだけお得にお届けするため、加工コストを抑える工夫をしています。通常お花屋さんでは、バラのトゲの処理をしていますが、FLOWERでは仕入れたままに近い状態でお届けしているため、トゲがあることも。お取り扱いには十分ご注意ください。 ## バラのお手入れ方法 ・バラはお水が大好き。深めの水でしっかり水揚げしましょう。バラだけのブーケの場合、普段のお水の量もやや深めがおすすめ。 ・もともと花びらが柔らかく、ふんわりと開く品種です。 ・花首はポキッと折れやすいので優しく扱って。 ・外側の花びらは汚れていたり傷がついていることも。気になる場合はやさしく取り除いて下さい。 ・葉っぱはできるだけ間引いた方が長保ちします。 ## マムのお世話方法 ・お花に水が届くよう、葉っぱは間引きましょう ・花首が折れやすいので優しく扱って ・茎の下から1〜2cmくらいのところで手でポキっと折ってあげると水を吸水しやすくなります(うまく折れない時はハサミでカットしてください)。 ・しっかり深水で2〜4時間ほど水揚げをした後は浅めの水量でOK。 ・水が濁りやすいため、お水はこまめに変えましょう

デイジーの花を贈るのにおすすめなシーンは?

デイジーの花を贈るのにおすすめなシーン1.卒業式

デイジーのお花は卒業式の贈り物におすすめです!
柔らかくかわいらしいデイジーの鮮やかな色合いと、花言葉の「希望」は、卒業生が新しい人生のステップへと進むタイミングにぴったり!
卒業式の花束にはデイジーのお花を取り入れて、花言葉でより想いを込めて、門出をお祝いしましょう!

デイジーの花を贈るのにおすすめなシーン2.結婚記念日

結婚記念日には、青いデイジーを贈るのがおすすめ!
青いデイジーは「幸福」と「恵まれている」という結婚記念日にぴったりな花言葉を持っています。
結婚記念日には、これまで2人で歩んできた日々を思い返し、これからも幸せな夫婦生活を願って、デイジーの花言葉を贈りましょう!

香りで虫よけ!アロマティカス 販売中! 香りにうっとりしちゃうアロマティカスの「ライムシャワー」とを2鉢セットでお届けします💚🌿 アロマティカスはハーブティーや料理などにも使用されています。 蚊が苦手な香りだそうで、虫除けとして置くのもおすすめ。 アロマティカスの花言葉は「友情」🕺🕺 - 入荷時より新芽が変色してることがございます。ご了承ください。 - 香りには個体差がございます。3.5号ポットはほのかに香りがします。 - 斑の入り方には個体差がございます。 - 3号を2個セットでお届けします。 ## アロマティカスの育て方 - 日当たりの良い場所においてください。真夏の直射日光は強すぎるため、半日陰の場所が理想的です。 - お水を与えすぎると根腐れの原因に。土の表面が乾いたらたっぷりお水を与えてあげて。過湿を嫌うので、水やりの頻度は控えめが基本です。 夏:週1~2回程度 冬:月1~2回程度 - あまり肥料を必要としません。与える場合は春~秋の成長期に月1回ほど、薄めた液肥を控えめに与えます。 ### 置き場所 - 寒さにはやや弱く、5℃以下になる場合は室内で管理しましょう。 - 暑さは比較的強いですが、真夏は風通しの良い場所に置いて蒸れを防ぎます。 ### 剪定 枝が伸びてきたら摘心(先端を切る)すると、横に広がり枝数が増えます。

デイジーの花言葉をギフトに添えよう!

デイジーのもつ、とても多くの花言葉を今回の記事ではご紹介してきました。
大切な人へのプレゼントに、デイジーの花言葉を添えれば、普段は伝えられない豊かな感情を伝えることができます!
記念日やお祝いの際には、デイジーの花言葉を活用して、心に残るギフトを贈ってみてはいかがでしょう!

送料込み2,200円〜 季節のブーケ、グリーンを販売中