サギソウの花言葉は?変わった形の花を持つサギソウの魅力もご紹介!

シロサギが舞う姿を模したかのような、ユニークな形状のサギソウ。
この記事では、サギソウの花言葉や開花時期、サギソウを贈るのに適したシーンなどついてご紹介します。
サギソウの花言葉を知ることで、サギソウの持つ魅力をより一層楽しむことができますよ!

サギソウの花言葉は?

サギソウの花言葉は「夢の中でもあなたを想う」「芯の強さ」「繊細」「清純」「無垢」の花言葉を持っています。
サギソウの花言葉は、見た目の繊細さと内に秘めた強さを象徴しており、純粋で清らかな心を持つ人への贈り物としてぴったりですね◎

サギソウはどんな花?

1.サギソウの特徴は?

サギソウは、ラン科のサギソウ属に分類される球根性の多年草で、日当たりが良く、適度な湿度を保てる環境を好みます。
日本が原産地で、その名の通り、飛んでいるシロサギを思わせる独特で美しい見た目のお花を咲かせます。

2.サギソウの見頃・開花時期は?

サギソウの見頃は、7月から9月にかけてです。
夏の暑い時期に、シロサギが飛び立つような、サギソウのお花は涼やかな美しさを感じることができます。
珍しい夏の風物詩を、ぜひ、野山に入って探してみてはいかがでしょう!

3.サギソウは何日間咲く?

サギソウの花は、開花してから4~5日間の短い期間で枯れてしまいます。
そのため、サギソウの美しさを目にすることができるのは短い期間となりますが、そんな儚さも魅力のひとつです。
サギソウを見つけたら、その瞬間に巡り会えた儚さを楽しむことも大切ですね。

プロテアの桜色スワッグ 販売中! 気分はお花見🌸ふわふわ桜色で作る春のスワッグをご用意しました。 プロテアをメインにふわふわとピンクカラーがかわいいスターチスをたっぷりと添えて😍 ⚠️ユーカリの葉には毒性があるため、ペットや小さなお子様が誤飲しないようご注意ください ※スターチスの色には個体差があります。ピンク色のハイブリッドスターチスとオレンジやピンクのスターチスをお届けします。写真と少し異なる場合も。 ※プロテアは輸入商品のため、色の出方や咲き方が写真と少々異なることがございます。葉はほとんど付いていなかったり、変色している場合も。ご了承ください。 ※市場の価格変動により本数や価格は毎回変動します。 💡プロテアのお手入れ方法 ・頭が大きく重たいのでどっしりめの花瓶に活けましょう。 ・お水につけておくとちょっとずつお花が開いてきます。ドライにする場合はお好きな開き具合の時に水からあげましょう。ドライにする時はそのまま空の花瓶に入れておく、または風通しの良い場所に吊るしましょう。 💡ユーカリのお手入れ方法 ・お水の量は浅水で ・葉の先は新芽のため枯れやすいです。気になる場合は間引いてください。 ・お水に浸かる部分の葉っぱは間引きましょう。 💡スワッグとして楽しむ場合は、届いてすぐにドライにするときれいな状態で仕上がります。フレッシュな状態で、香りなどを楽しんでからスワッグにするのもおすすめ。ぜひお好みでアレンジしてみて😉 輪ゴムで留めた状態でお届け。紐などはお好みでご用意ください。 ブーケ内容 プロテア / スターチス / ユーカリ

サギソウの花言葉はサギソウ伝説から来ている!

サギソウの花言葉の「夢でもあなたを想う」は、悲しい伝説に由来していると考えられています。
東京の世田谷に伝わる「サギソウ伝説」が由来だと考えられており、戦国時代を舞台にしています。

サギソウ伝説では、武蔵野の世田谷城主である吉良頼康とその側室、常磐姫との思いのすれ違いで、常磐姫が殺されてしまいます。
すれ違いの最中、常磐姫が手紙を託したシロサギが撃ち落とされてしまった場所に、サギに似た美しい花、サギソウが咲くようになりました。
この手紙によって吉良頼康と常磐姫のすれ違いが解消されますが、誤解が解けたのに、常磐姫は死んでしまっています。
もう会えない常磐姫を想う吉良頼康の気持ちが、サギソウの「夢でもあなたを想う」の花言葉に込められたと考えられています。

サギソウの花を贈るのにおすすめなシーンは?

サギソウの花を贈るのにおすすめなシーン1.結婚記念日

「夢でもあなたを思う」というロマンティックな花言葉を持つサギソウは、結婚記念日にぴったりです。
結婚記念日にサギソウを贈ることで、変わらぬ愛情と、いつまでもパートナーを大切に思う心を表現することができますよ!

サギソウの花を贈るのにおすすめなシーン2.誕生日

誕生日の贈り物としてサギソウの花を選ぶのもおすすめ!
サギソウが持つ「芯の強さ」と「無垢」という花言葉は、誕生日を迎える人の性格を褒めることができちゃいます。
特に、お花が好きな祖父母や両親の誕生日にサギソウの鉢植えを贈れば、とても喜ばれること間違いなしですよ!

サギソウはどこで見れる?

1.昭和記念公園

東京都立川市にある昭和記念公園は、サギソウを見れる場所の一つとして知られています。
昭和記念公園では、毎年8月に「サギソウ祭り」が開催され、訪れる人々にサギソウの美しさを間近で体験できる機会を提供しています。

2.九品仏浄真寺

東京都世田谷区にある「九品仏浄真寺」でもサギソウを見ることができます。
サギソウは世田谷区の花にもなっていて、名前の由来となったサギソウ伝説の舞台でもあります。
サギソウゆかりの地で咲く、儚いサギソウのお花を見に行ってみてはいかがでしょうか!

サギソウをお庭で育てよう!

サギソウは絶滅が危惧されており、自生している姿は滅多に見られません。
しかし、園芸品種のサギソウは割と普通に売られているので、買ってきた株をお庭に植えて、開花を楽しむことができます。
夏のひとときの涼しさを感じさせる、サギソウのお花を、ぜひ、お庭で楽しんでみてはいかがでしょう!

送料込み2,200円〜 季節のブーケ、グリーンを販売中